fc2ブログ
2019.03.24

風景印のめぐる旅に携帯したいもの


鳴子と西馬音内

宮城鳴子

風景印にハマり始めた頃・・・
お好きかしら?と思われる方々に風景印でおてがみを送っていました。

その中で既に御存知だったのが
「スタジオクゥ」(2人組みのイラストレーター)

ご自宅に伺ったところ、切手帳にときめく切手たちが整然とΣ(・□・;)
郵趣(ゆうしゅ)という言葉も御存知なのでした。恐れ入りました。



そんなお二人の新刊↓(風景印も登場します♪)

『温泉浴衣をめぐる旅』
スタジオクゥ ひよさ&うにさ
温泉浴衣を軸に、各地の美味しいもの、面白い体験などがギュムッと詰まったコミックエッセイ。
めぐる各地のひとつ”熊本県・日奈久温泉”の取材旅にご一緒させてもらいました。
(わたくし、登場します)

◆キモノは別腹(スタジオクゥのブログ)
『温泉浴衣をめぐる旅』イベント第2弾 『スタジオクゥ×キモサト 新刊出版記念サイン会』のお知らせ


サイン会で登場する”旅のおまじないふきん”のことなど



◆『スタジオクゥ × キモサト 新刊出版記念サイン会』
2019年3月24日(日)12:00~17:00
会場:半蔵門・竹ノ輪ルーム(半蔵門駅から徒歩2分ほど)



守備範囲の広いお二人ですので、何を投げても球が返ってきます。
地域の発酵食品、レトロな喫茶店、昭和の玩具、年に1回のテレビ番組…

おしゃべりしに、お気軽にお立ち寄りください😊


風景印めぐりの旅に新たな楽しみが追加されるかも😊




と。
Posted at 02:56 | イベント | COM(0) | TB(0) |
2018.11.19

お礼

文文展、なでしこ切手倶楽部展 2018
ご来場いただき誠にありがとうございました。

また、投票もありがとうございますm(_ _)m



(こんな切手柄マッチもありました)
切手模様のマッチ

マッチ箱デザインを楽しんでくださる方がいらして(私だけじゃないよね❤️)嬉しくなりました。

今回の作品作りのための個人的な調査メモをひっそり公開。

マッチ1:3

お求めくださったものと合致するマッチもあるかと思います。

マッチ2:3

ぜひマッチ(と、切手と葉書)を持って街へ♪

マッチ3:3


と、ここで(ひっそり)ご報告です。

ポステジスタンプキュレーター田辺龍太さんによる「田辺龍太賞」を受賞しました
ヽ(*´v`*)ノ

叔母はすごく優秀だったそうで
祖母談 ”とんびが鷹をうんだ”と…
父談  ”学校では妹が基準だった”
    先生から”あいつ(妹)の兄か〜”と…

なので、厳しいご指摘がありそうですが、
賞状が届いたら仏壇に飾って報告しようと思います。m(_ _)m
ありがとうございます。

 *  *  *

なでしこ切手倶楽部展からプレゼント(小型印押印カード、マキシマムカードのプレゼント)があります
応募しめきり:11月25日

Posted at 01:09 | イベント | COM(0) | TB(0) |
2018.11.10

【ご来場に感謝❤️】なでしこ切手倶楽部展2018

ご来場、誠にありがとうございます。

丁寧に見てくださって直接感想をお伝えくださったり、とても嬉しいです。
純喫茶などレトロな雰囲気に魅かれてしまうお話ができるのも楽しゅうございました😊

レシート裏
(和蘭豆の伝票裏)

昭和マッチやコースター、冊子など、全て当時のもの。ぜひ広げてご覧くださいませ。
古い切手ファイルも中身が入っています。
人物が多めですが、インク&ペン、ぶどう、など素敵な切手が入っていてお得だと思います。


ばんちゃむ
(目白駅周辺だとココとか…)


なでしこ切手倶楽部展2018
初日からのご来場誠にありがとうございます。
11/11日曜日まで開催しております。

Posted at 03:11 | イベント | COM(0) | TB(0) |
2018.11.08

【マッチ編】昭和のマッチ×風景印(なでしこ切手倶楽部展 2018)

展示で紹介しきれなかったマッチを紹介します。

エレガントマッチ
住所は「函館」です。

ジャパンマッチ
コースターもあった「喫茶ジャパン」新橋店は平成27年10月30日で閉店。(昭和45年開店)

カラーマッチ
不二家のカラーマッチ。色鮮やかな2色入り。

立川マッチ
展示では広げていますが、青いマッチが入っていました。

サイケなマッチ
八王子・青木万年堂。あのサイケな中身は葵の御紋。



展示と合わせてお楽しみいただけたらと思います😊


なでしこ切手倶楽部展 2018
開催日 2018年11月9日(金)~11日(日)
時 間 10:30~17:00
会 場 切手の博物館 3階
(JR山手線「目白」駅より徒歩3分)



Posted at 22:32 | イベント | COM(0) | TB(0) |
2018.11.08

昭和のマッチ×風景印(なでしこ切手倶楽部展 2018)

東郷青児マッチ

「昭和の東京さんぽ」
喫茶店のマッチ箱やコースターなどのコレクションから、約100個を調査。
現在も営業中のお店を中心に街を巡り”昭和の紙モノ”+”風景印”で東京をお散歩します。

マッチ

和蘭豆
 和蘭豆(銀座)

フリマでは、展示作品で紹介したマッチやコースター(調査リストを付けたい)、
昭和の鉄道ポストカード、あと↓こだまが楽しくなりそうな東京→関西の旅のしおり(スタンプ押印ページ付き)
旅のしおり

など昭和な紙モノもお安く放出します。

「なでしこ切手倶楽部展 2018」
ビギナーから極めている方まで幅広く楽しめる展示です。
ぜひぜひ、お気軽にお立ち寄りくださいませ😊


なでしこ切手倶楽部展 2018
開催日 2018年11月9日(金)~11日(日)
時 間 10:30~17:00
会 場 切手の博物館 3階
(JR山手線「目白」駅より徒歩3分)


作品展示の他に、ワークショップ、トークショー、小型印。
郵便関連のフリーマーケットなどイベントも盛りだくさんで開催します。
Posted at 22:10 | イベント | COM(0) | TB(0) |
2018.10.21

文文展の様子

文文展の様子をちらりご報告です。

ワークショップ「手ぬぐいの中の切手に絵を描こう」に参加しました。
布描き道具もたっぷりあって、気がついたらもう夢中♪
本&切手ワッペンも貼ってみました♪

左上の写真は
なでしこ切手倶楽部部長の作品
文文展の公式オリジナルグッズの活版切手シールと合わせていただきました(^ ^)
文文展いろいろまとめ

おかいもの第一弾(一部)
文文おかいもの1


根津千駄木下町まつり
21日(日)も開催。
スタンプラリーは近くの「森鴎外記念館」で押印可能。プレゼントが当たるようです。
無料のシャトルバスも出ていました。
メイン会場は根津神社のようですね。

根津神社近くのギャラリーマルヒでは「城の男」展が21日17時まで。
写真を拝見して気になっていた作品たちは、
なんと木材から用意した木組み!
あの蔵に合わせた展示ですのでお見逃しなく〜

キモノ里親さがし
フリュウ・ギャラリーから団子坂を降って安田邸の通りを通過していくと特徴のある建物澤田写真館
キモノのリユースイベントが21日まで。
キモノと千代紙
近い雰囲気や柄の千代紙(和紙)とお着物(絹)を並べてみました。どちらでしょう。
ときめく柄や色が着られるキモノって楽しいです😊

弥生美術館・竹久夢二美術館
12月24日までなので、まだ期間に余裕はありますが
「一条ゆかり 展」 
「明治時代に登場!麗しき絵葉書の世界」どちらも行きたい!
Posted at 01:00 | イベント | COM(0) | TB(0) |